[Minecraft]モダンに暮らすマインクラフト 15    ~ モダンな倉庫を作る 1 ~

マインクラフト

こんにちは最近ipadを買ったHaRuです!

今回はモダンな倉庫を作ったので紹介します!

モダンな倉庫を作る

メイン建材

・白色のコンクリート
・グローストーン
・各種クォーツブロック
・樫の木材
・白色の色付きガラス
・黒色のガラス板

ということでまずはメイン建材から。

特に白色のコンクリートはたくさん使います!

コンクリートは染料と砂、砂利をクラフトしてできるコンクリートパウダーを水流や水源に触れさせることで入手できるので、いっぱい作っておきましょう!

倉庫の外装の詳細

こちらが今回作った倉庫の外観です。

Apple Storeのようなモダンでスタイリッシュなデザインを目指しました。

正面に大きなガラスの面を設けたのでお昼はとても明るいです。

黒色のガラス板を使って軽く装飾しています。

最大の特徴はやはり、開放感のあるガラス張りのエントランスですね!

正面から見るとかなり存在感のある建築です。

一見、松明などの光源は見当たらないですよね。でも夜もこんな感じでとても明るいです。

ではどんなふうに光源を隠しているのかというと

実はこんなふうな特徴的な光源の取り方をしています。

特徴的な光源

エントランスは白色のガラスが端を囲うように配置されています。そのガラスを横から見てみるとこんな風にグローストーンが見えます。

こうすることで光源を隠しながら、エントランスを明るくすることが可能です。

分かりやすいように作成したモデルがこちら。

背面はこんな感じです。

少し凹凸を付けることで日の光が入りやすいように工夫しています。

横から見るとこんな感じです。

あまり横から見ることはないと思うので、シンプルなデザインにとどめました。

ということで外装の紹介は以上になります!

次に内装の紹介をします。

倉庫の内装の詳細

エントランス

広い空間を最大限に生かすためにいくつか工夫しています。

例えば天井に凹凸がついていて、天窓から光が差し込みます。

また、背面も全面ガラスで覆っているのがわかると思います。これにより日の光を効率的に取り込むことができます。

倉庫部分

肝心の倉庫部分を紹介していきます。

この倉庫はアイテムを細かく整理していくというより、大量の資材を一括保管するところとしての倉庫にしたいので、ブロックの整理はかなり大雑把です。

4ヶ所に分けてチェストを配置しており、それぞれの倉庫に大体同じ系列のブロックを集めています

主に木材系

主に石材系

主に別ディメンション(ネザー、エンド)のブロック系

その他

それぞれの倉庫の入り口はこんな感じでどんなブロックが保管されているか分かりやすいようにしています!

倉庫の紹介はここまでです。実用施設なので使いやすさ重視で作りましたが、結構モダンな雰囲気が出ててかっこよく作れたんじゃないかなと思ってます!

今回の改修

パート11で作成したアパートの裏側ですが完全に豆腐なので軽く装飾していきます。

窓に少し凹凸を付けたり、植え込みを調整。さらに他にも植木を何本か植えました。

ということで今回はここまで!最後まで見ていただきありがとうございました!

次回は1.19にアップデートした世界で遊んでいきますよ!お楽しみに!

マインクラフトは楽しい!

このサイトではモダンな建物を作りながらマインクラフトの面白さを発信しています!
見る専の皆さん、自分には難しいと思っている皆さんもぜひ自分の手で作ってみながら楽しんでみてください!

Minecraft Nintendo Switch版
価格:3643円(税込、送料無料) (2022/6/9時点)楽天で購入

マインクラフトには統合版Java版の2種類あり、それぞれで少しブロックの仕様が異なります。
Switchでするマインクラフトは統合版でモダンに暮らすマインクラフトも統合版です!
また、Switch版はマルチがしやすいという利点があり初心者にとてもおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました