[Minecraft] モダンに暮らすマインクラフト 14          ~ レンガ造りのカボチャ自動収穫施設を作る ~

マインクラフト

こんにちは!HaRuです!

雨の多い季節となりましたね!雨の日は家でゆったりとコーヒーを片手にマインクラフトをしましょう!!

それでは!今回はカボチャ自動収穫施設を作ったので紹介します!

カボチャ自動収穫施設を作る

カボチャ自動収穫施設の外装

こちらが今回作ったカボチャ自動収穫施設です!

シンプルなレンガ造りの建物になりました。

メイン建材

主な建材は以下の通りです。

[メイン建材]
・水色のテラコッタ
・粗いディープスレート
・レンガブロック
・トウヒのトラップドア

全体のシルエットは豆腐でほとんど装飾もしていないので

レンガの壁としての存在感がありますね。
側面は石のボタンで装飾しました

また、今回収穫の機構部分は「ふうのゆっくりマイクラチャンネル」さんのこちらの動画を

参考にさせていただきました。

ピストンの置き方は特に参考にさせていただいています。

動画の方法で置くと方向の置き間違いなくできます!

正面から見るとこんな感じです。

カボチャの収穫機構部分はこんな風にガラス窓にして見えるようにしました。

こんな感じの細長い窓はモダンな感じがして好きですね。

カボチャ自動収穫施設の内装

内装も作りました!シンプルなので紹介は簡単に。

椅子や小さな机を置き、時計や絵画を飾りました。

カボチャは回収されたのち、ホッパーで運ばれてパート11で作成した八百屋さんの前まで運ばれます。

八百屋さんではカボチャエメラルドに交換することができるようにしているので、溜まった

カボチャはすぐにエメラルドに交換しています。

ということで今回はここまでです!

それでは今回も改修をしていきますよ!

今回の改修

今回の改修ではいつもの改修に加え、もう一軒小さめの建築をしていきます!

エンチャント施設の裏を整備する

エンチャント施設の裏を整備していきます。

土ブロックがむき出しになっているのでいい感じに整備します。

ということでこんな感じ。

オークの木材オークの原木を使ってシンプルに仕上げました。

人工的な感じにしたかったので土ブロックは見得ないようにしました。

サボテン自動収穫施設を作る

骨粉が欲しいのでサボテンコンポスターに入れて得る方法で骨粉を集めます。

ということで、サボテン自動収穫施設を作りました。

イメージは雑居ビルです!

機構部分はこちらの動画を参考に作らせていただきました!

シンプルなので簡単に作れました。

斜めから見るとこんな感じです。

モダンな感じというより、どこにでもあって目立たない感じの渋いビルを目指しました。

地味に今まで立ててきた建築で一番背の高い建築になりました。

最後に少し離れたところから今回作った2つの建築を見てみます!
徐々に発展してきているのがわかりますね!

あとやっぱり、レンガ造りの家はやっぱり目立ちますね!

ということで今回もここまで見ていただきありがとうございます!

次回もお楽しみに!

マインクラフトは楽しい!

このサイトではモダンな建物を作りながらマインクラフトの面白さを発信しています!
見る専の皆さん、自分には難しいと思っている皆さんもぜひ自分の手で作ってみながら楽しんでみてください!

Minecraft Nintendo Switch版
価格:3643円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)楽天で購入

マインクラフトには統合版Java版の2種類あり、それぞれで少しブロックの仕様が異なります。
Switchでするマインクラフトは統合版でモダンに暮らすマインクラフトも統合版です!
また、Switch版はマルチがしやすいという利点があり初心者にとてもおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました