
皆さんこんにちはHaRuです!
アイスクリームがおいしい時期になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私はアイスの実が大好きなのでいっぱい食べています!
皆さんの好きなアイスは何ですか?

さて、今回は和モダンな家を完成させたので紹介していきます!
和モダンな家を完成させる
外装の細かな装飾をする

正面はこんな感じになりました。
いつものように門柱のところに猫を配置しています。
かなり広めにスペースをとったので緑をたくさん配置することができました。

閃緑岩ハーフブロックと磨かれた閃緑岩ブロックを交互にが位置することで厳かなタイル張りを表現しています。


正面左側です。
樫の葉ブロックや白樺の葉ブロックを用いて植え込みを再現しています。


背面です。
今のところ特に装飾はしていませんが、少し回り込ませるような形で屋根を作っています。


最後に向かって右側です。
個人的に結構お気に入りの角度です。
右の側面には排水溝などを配置しています。

行商人から交換した竹を植えてみたんですが、思った以上に成長速度が速くて驚きました。


これで外装の紹介を終わります。
次に内装を紹介します!
内装を作る

ということで内装紹介です
まずは玄関入ってすぐ階段と白色のドア、そして奥にリビングが見えています。


白い扉の向こうには・・・


トイレを作っておきました。
ここは和風でなく洋風にしました。

リビングはこんな感じになりました。
大きなソファーと壁にかかったテレビが特徴的です!
またリビング全体が大きな吹き抜けになっていてとても開放的です。


こちら側から見ると、より吹き抜けであることがわかりやすいです。


こちらはリビングにあるキッチンです。
手持ちの材料でそれっぽく作ってみました。


ということで内装の紹介はここまでです!

これで和モダンな家完成です!
作るまでにかかる資材が少ない割に和の雰囲気を出せたのではないでしょうか?
作っていてとても楽しかったのでまた近いうちに和モダンな家の第2弾も作りたいですね。
今回の改修
牛の皮自動施設のリフォーム

パート6で作成した牛の皮を自動で集める施設をリフォームしていきます。
こちらが今までの牛の皮自動施設です。


一度取り壊して再度立て直しました。ほとんど原型はないですね。
初期のころより、ネザークォーツなどの優良な建材が集まりやすくなってきているので、それらの建材をふんだんに使って建築しました。


左側から見るとこんな感じです。石で作っていることを強調したかったので石の柱はかなり大きく突き出した形で作りました。


牛の皮の集まり方は基本的に全く変わりません。
見た目だけの変更ですがガラッと雰囲気が変わって、良くなりました。
石工を増員する

ネザークォーツなどの優良な建材を取引してくれる村人の数が一人では少ないということで、二人に増やしました。

彼らはエメラルドをネザークォーツやレンガに変更してくれるのでとても助かっています。

地図を更新する

最後に地図の更新です。
地図の一番下のところが今回の建築です!
ほんの少しだけ変わりました。


ということで今回はここまでです!次回はカボチャ自動収穫施設の見た目を調整していきます!
次回もお楽しみに!
マインクラフトは楽しい!

このサイトではモダンな建物を作りながらマインクラフトの面白さを発信しています!
見る専の皆さん、自分には難しいと思っている皆さんもぜひ自分の手で作ってみながら楽しんでみてください!
Minecraft Nintendo Switch版 価格:3643円(税込、送料無料) (2022/5/12時点)楽天で購入 |

マインクラフトには統合版とJava版の2種類あり、それぞれで少しブロックの仕様が異なります。
Switchでするマインクラフトは統合版でモダンに暮らすマインクラフトも統合版です!
また、Switch版はマルチがしやすいという利点があり初心者にとてもおすすめです!
コメント