[Minecraft]モダンに暮らすマインクラフト 12   ~ 和モダンな家を作ろう 1~

マインクラフト

こんにちはHaRuです!
GWは家でだらだらしながらマインクラフトをしているんですが、
皆さんはどのようなGWをお過ごしですか?

このご時世なかなか友人とも会えないんですが、そういう時は家で
ゆったり家でマインクラフトをするに限りますね!

ということで今回は和モダンな家を作ったので紹介します!

和モダンな家の外装を作ろう

今回は和モダンな家を作りました。
二階建てで2階にはベランダがあります。
白と黒で色のメリハリを付けました。垂木がより和風な雰囲気を作っています

[メイン建材]

  • トウヒのドア、トウヒのトラップドア、樫の木材類
  • 水色のテラコッタ
  • 雪ブロック
  • 粗いディープスレート系のブロック

テラコッタは水色なので要注意です。
それではいろいろな方向から見ていきます。

まず正面からみて左側はこんな感じになっています。

壁のイメージは漆喰です。
雪ブロックは漆喰を表すのに最も適したブロックだと思っています。
集めるのも簡単ですしね。

正面から見て右側はこんな感じです。

水色のテラコッタは使い勝手の良い灰色の建材です。
これが水色のブロックというのはよくわからないですよね。

天井は天窓になっていて2階はとても明るいです。

今回の屋根は陸屋根(ろくやね)というんですが、マインクラフトで最も表現が難しい屋根の一つだと思っています。いくつか屋根を組み合わせたり、凹凸をつけたりすることで情報を多くしています。

中から見るとこんな感じ。
とても大きな天窓ですね。

ということで今回は和モダンな家の外装を作りました。

次回は内装と外装の細かな装飾を作っていきます!
お楽しみに!

今回の改修

ということで今回の改修。
超々細かいところを改修していきます!

地下の紹介

前回整備した大穴には4つ穴があり、それぞれ別の高さまで落ちることができると紹介しました。そこで今回はそのうち地下2階と3階の紹介をします。

まずは地下2階(黄色の羊毛の穴)
拠点は高所にあるので地下2階が高さ0付近なんですよね。
向こうに松の木が見えますね。

ここは地下3階(奥の赤い羊毛の)
高さは‐40付近です。もちろんここから上に上がるときも水流エレベーターを用いて
すぐに地上まで上がれます。

グローベリー自動収穫施設のツタを調整する

グローベリー収穫施設にやってきました。
赤のカーペットを使ってワンポイントで装飾を増やしたりしているんですが、
ツタが伸び放題なのでカットしていきたいと思います。

いい感じにカットしました。糸を用いて伸びすぎないようにしました。

地図を更新する

ネザーゲートの隣に飾ってある地図を更新しました。
一番下の周りの白い建物が今回建てた建物です。

ということで今回はここまでです!
ここまで読んでいただきありがとうございます!

マインクラフトは楽しい

このサイトではモダンな建物を作りながらマインクラフトの面白さを発信しています!
見る専の皆さん、自分には難しいと思っている皆さんもぜひ自分の手で作ってみながら楽しんでみてください!

Minecraft Nintendo Switch版
価格:3643円(税込、送料無料) (2022/5/3時点)楽天で購入

マインクラフトには統合版Java版の2種類あり、それぞれで少しブロックの仕様が異なります。
Switchでするマインクラフトは統合版でモダンに暮らすマインクラフトも統合版です!
また、Switch版はマルチがしやすいという利点があり初心者にとてもおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました