こんにちはHaRuです!今回はアパートを完成させましたので、内装を含めて紹介していきます!
モダンなアパートを完成させる
正面を整える
パート7で作成したエンチャント施設の隣に作ったので、雰囲気を合わせるべく全体を土の道にしました。ところどころに見える樫の感圧版の下には光源が埋まっています。

側面を整える
向かって左側はこのようになりました。広めの植木と謎の機械が置かれているイメージです。

向かって右側も同様に作りました。この辺はうるさくなりすぎないようにうまく加減しながら装飾を施していくとバランスがとりあすいと思います。

内装を作る
一番左は八百屋
一番左は八百屋さんにしました。
額縁に小麦を飾って八百屋さんをアピールしています。

中はところ狭しと野菜が並んでいます。
村人はトロッコで固定されていて、目の前の職業ブロックと交易することで常に目的の交換ができるようにしています。ここでは主にカボチャからエメラルドをメインに交易します。

真ん中の2つは鍛冶屋
真ん中は鍛冶屋にしました。
一通りのダイヤツールを交換することが可能です。
ダイヤモンドのツールは強制的にエンチャントされますが、石臼を使って一度エンチャントを外し再度エンチャント施設にてエンチャントしています。

ディープスレートがあまりに余っていたので使ってみたのですが、個人的にかなりおしゃれにできてお気に入りです。ねこちゃんもいます。可愛いですよね。

一番右側は石工屋さん
一番右側は石工がいます。ここではエメラルドを用いてレンガブロックやネザークォーツブロックなどを交換します。

内装のイメージは石を注文するところという感じです。ここでは石工の後ろにある石材のサンプルから注文するものを選び発注します。後日指定の場所までその石材を運搬してくれる。そんなサービスをしているイメージです。

ということで完成です。シンプルながら機能的な施設になったのではなったので個人的に満足です。
では今回も細かいところを改修していきます。

今回の改修
大穴を整備する
前回高さ―54まで掘り下げた大穴ですが、今回はここまで簡単にアクセスできるようにしていきます。
参考に前回までに整備した大穴はこんな感じ。

そして今回新たに整備してこのようになりました。
何だこれは!?というかんじですが、簡単に解説いたします。

真ん中の水源のところは一般的な水流エレベーターとなっています。

4つ空いている穴のうち手前の穴は落ちると・・・

ずっと落ちていって・・・

そして高さ―54の地点まで落ちてくることができます。
上るときは正面の水流エレベーターに入るだけです。
4つの穴それぞれに異なる高さまで落ちてくることができるようにしたので上の画像のように円盤が連なるようなデザインになりました。

ということで今回の改修はここまで。次回もどんどん町を発展させていきます!どうぞお楽しみに!
マインクラフトは楽しい
このサイトではモダンな建物を作りながらマインクラフトの面白さを発信しています!
見る専の皆さん、自分には難しいと思っている皆さんもぜひ自分の手で作ってみながら楽しんでみてください!
Minecraft Nintendo Switch版 価格:3643円(税込、送料無料) (2022/4/27時点)楽天で購入 |
マインクラフトには統合版とJava版の2種類あり、それぞれで少しブロックの仕様が異なります。
Switchでするマインクラフトは統合版でモダンに暮らすマインクラフトも統合版です!
また、Switch版はマルチがしやすいという利点があり初心者にとてもおすすめです!
コメント