[ Minecraft ]モダンに暮らすマインクラフト26  ~ シンプルなアーチ橋を架ける  ~

マインクラフト

どうも!こんにちはHaRuです!今回はシンプルなアーチ橋を架けたので紹介します!

それでは見ていきましょう!

橋の紹介

この橋は前回作ったモダンな駅の隣に作りました。
橋の端から端までの大きさは77ブロックです!
5㎜方眼紙とにらめっこしながら、なんとか見れる形にしました。
無駄な部分は極力減らし、シンプルながら一目で橋であるとわかるようなデザインにしました!

橋を正面から見るとこんな感じです。素材はアーチ部分を含めすべて石です。

橋を渡ってる途中の様子です。多少強引ですが、光源を確保するためにアーチ部分にランタンを下げています。

アーチ橋の出口にあたる部分は、このように石である程度強固な土台を作り、橋を支えている感じを出しています。

橋を渡った先は道が続いています!この舗装された道は近くの村までつながっています!トウヒの森にある村なので高低差のある村なのですが、今の町からとても近いので、今後もたくさん利用することになると思います!

そこで近くの村を整備していきます!

アーチ橋を渡って近くの村まではこんな感じで道を引いています

こちらが近くの村の様子です。このままだと高低差がありすぎたり、トウヒの木が邪魔だったりするので軽く整備していきます!

ということでトウヒや舗装された土などで軽く整備した後の様子がこちらです。

アイアンゴーレムが沸いていますね。たくさん村人もいるみたいです。
村にある家は高さが一定ではなかったので、周辺で最も低い家を基準に高さを調整しています。

広場的なものがあったのでそれらしく整備しました。
村人たちが井戸端会議をしていますね!平和です!

高低差が激しすぎるところトウヒの木材で覆ってそれっぽくしています。

村の整備はここまで!
今後は駅からレールを引っ張ってきて村人の輸送を簡単にできるようにしたいと思っています!
ということでアーチ橋とその周りの紹介でした!!

今回の改修

今の町はかなり標高が高く周りを崖に囲まれています!
そこで町の境界線をはっきりさせるために町の外周に植木をしていきます!

このように自然生成ではなく手作りの細い植木を等間隔で植えていきます。
イメージはマサラタウンの外周的な感じです

一番最初に作った家の後ろも同様に植木を植えていきます!
植え込みの下にはジャックオーランタンを仕込んでいて光源の役割を果たしています。

地図を見てみると今回植えた植え木の様子がわかりますね。

次回は村まで路線を延伸する予定です。
とはいえデザインが思い浮かんでいないので、まったり作っていく予定です!

おまけ

おまけのコーナーです!
今回もレートレーシング(影modのようなもの)で町を見ていこうの流れの続きです!
それではどうぞ!

こちらはパート15で作成した倉庫から見た朝の様子です!

こちらはパート18で作成した、羊毛自動回収施設です!

今回最後はパート19で作成した洋風な別荘です!

最後に

ということで今回はここまでです!
今後も新調したパソコンでバリバリマインクラフトやっていきますよ!

ここまで見ていただいてありがとうございました!

モダンに暮らすマインクラフトではこんな感じの投稿を続けております!

これからもゆっくりマイペースに進めていきたいと思いますので、良かったらこれからも見ていただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました