
どうも!こんにちは!HaRuです!お久しぶりです!大きめの建築をしてたので前回の投稿から時間がたってしまいました!早速紹介しますね!
主な建築素材

レンガ造りの建築になるので必然的に使用するレンガの量も多くなりました!素材集めの流れについてはこの記事の最後にまとめましたので興味のある方はどうぞ!
以下が主な建築材料になります。レンガ造りなのでレンガは多めに作ります!

1.トウヒの葉 2.レンガブロック系 3.滑らかなクォーツブロック系 * 4.ディープスレートレンガ系 5.ガラス 6.白のステンドグラス 7.鉄のトラップドア
* 滑らかなクォーツブロック系のブロックはクォーツブロックをかまどで焼くことで入手できます!
建築場所を決める
建築場所はパート13で作った和モダンな家の後ろ側に作っていきます。後ろに見えている丘を周りの高さに合わせて整地していきましょう

整地し終わりました!土ブロックで覆いなおして建物の基礎を作っていきます。

建物の基礎とそのブロック数を示しています!結構大きめの建築になるので資材は潤沢に用意しておきましょう!黄色は安山岩のとこ青色はレンガブロックのとこです。

壁をつくる
壁のデザインを決めるために1ユニットだけ作りました
柱を前面に張りださせていることや、鉄のトラップドアを用いた縦長の窓が特徴的な壁です

1階部分を作りました!鉄のトラップドアは鉄インゴット4つで1枚しか作れないため1階部分を作成するだけでも鉄インゴットが320個いる計算になります(絶望)

1階と2階の間に白い帯のような、それっぽい装飾を施していきます

1階より上の階の壁をすべて作りました。この時点では凸型の建築にする予定だったのでそれに合わせて作っています。あと鉄インゴットが全然足りてなくてトラップドアが付いていない窓がたくさんあります

こちらが側面になります。他の面にも言えることですが4隅の柱は階段ブロックを使って装飾しています。また、ところどころ皮を剥いた松の原木で装飾をしています

壁を張りおわりました!斜め横から見るとこんな感じです!どことなく学校のような雰囲気がありますね

屋根を作る
屋根を作っていきましょう!滑らかなクォーツブロックを使って和風家屋でよくみられる垂木のようなデザインを全体に作っていきます。4隅以外を覆うとこんなかんじ

隅の部分も周りに合わせて作っていきます

寄棟屋根と陸屋根を組み合わせたような屋根にしていきます。どの方向から見ても勾配が見えるようになっているのが特徴です!

ここから全体のバランスを整えていきます。まず建物の左右に1本ずつ煙突的な何かを生やしました。また建物中心を取り壊して柱を上まで伸ばしました!

窓ガラスをはめ込んだり、煙突の高さを調整するなど、最終的にいろいろ調整して最終的にはこのようになりました。ディープスレートの屋根は重厚感があって全体的に引き締まった感じがするような気がします!


内装の計画は全く考えずに建ててしまったのですが、それでもやっと外装がひと段落つきましたね!それでは完成したものを見てみましょう!
完成!
ということで完成しました!すこし引きで見るとこのような感じになります!モチーフは東京駅丸の内駅舎と西南学院大学博物館です。赤レンガに白い帯が目を引くような建築を目指しました!

斜めから見るとこんな感じです!シルエットは非常にシンプルなので見た目以上にコンパクトに見えます。まあ実際は結構大きめの建築なんですけどね


次回は内装や外装の細かな装飾をする予定です!今年中に頑張って作るつもりです!
あと、今回は改修のコーナーはお休みです。その代わりに地獄の資材集めの様子をまとめておきますね!興味のある方はどうぞ!
オマケ(資材集め)
今回の建築に当たって結果的に最も大変だったのは資材集め(特にクォーツ、レンガ、鉄)でした。もう少し効率化できそうなので今後の反省のためにも今回の資材集めの流れをチャートに表してみました。ご参考までに。

パート10で作ったアパートにはカボチャと小麦をエメラルドと交易してくれる農民とエメラルドをクォーツやレンガに交易してくれる石工がいます。彼らにカボチャ自動回収施設で集めたカボチャを交易してもらいます。

使用するクォーツブロックはすべて石工からの交易で手に入れます。次にレンガを交易していきます。足りない分は湿地帯から粘土ブロックをとってきましょう。

拠点から南西側に大きめの湿地帯があるのでここから粘土ブロックをとってきます。ブロックでとってきて拠点で粘土にして焼きます。最後に鉄を気合で集めたら終わりです!ぶっちゃけ鉄のトラップドアはまだ作れていないところもあるので引き続き鉄を集めていきたいと思います!

ある程度大きな建築を作るときは資材集めを効率的に行わないと痛い目を見るということが今回わかりましたので、次回以降このような建築をするときは計画的に資材集めをしたいですね!(泣)次回は内装を作っていきます!お楽しみに!
終わりに


モダンに暮らすマインクラフトではこんな感じの投稿を続けております!これからもゆっくりマイペースに進めていきたいと思いますので、良かったらこれからも見ていただけると嬉しいです!
コメント