[Minecraft ]モダンに暮らすマインクラフト19 ~ 洋風な別荘を作る 1 ~

マインクラフト

こんにちは!HaRuです!

今回は洋風な別荘を作っていきます!

別荘といっても場所は今まで作ってきた建築の近くに建てます。あくまで別荘っぽい建築ということであしからず。

建築の様子から外装完成までの様子を簡単に解説していきたいと思います!

洋風な別荘を作る

主な建材

●使用した主な建材は以下の通り。特に多用する茶色のテラコッタメサバイオームから採ってくるといいでしょう。私のワールドには比較的近くにメサバイオームがあるため潤沢に使用することができました。

1.茶色のテラコッタ
2.黒樫の木材系
3.トウヒの木材系
4.トウヒのトラップドア
5.ディープスレート タイル系
6.樫の葉
7.板ガラス

建築場所

建築場所は前回作った羊毛自動収穫施設の裏手にしました!

●建物のサイズは縦15×横25です。柱を強調したいので壁の厚さは2マスとっています。

壁を作る

壁を作っていきます!イメージはドイツの高級住宅街にありそうな感じにしたいです!そのために樫の葉トウヒのトラップドアなどを用いて凹凸のある壁を作っていきます!

●まずは茶色のテラコッタを用いて1マス飛び出させた壁を造り、その後装飾していきます。

●2階建てにして手前にバルコニー的なスペースを設けました。また2階は横に1マスずつ広い設計にしました。

屋根を作る

次に屋根を作っていきます!少し特徴的な屋根の形を採用してみました。このような屋根をギャンブレル屋根といいます。寒い地域に適した水はけのよく雪の積もりにくいデザインになっています!イギリスなどで発展したものですが、今では身近にもみられる屋根の一種ですね!

●まずは屋根の骨組みを作成

●骨組みに沿ってディープスレートタイル系のブロックを埋めていきます。

●ここで正面のバルコニーのイメージが固まったので作成しました。トラップドア(クリムゾン)で作った手すり部分がお気に入り

●側面をトウヒの木材で埋めます

●正面のイメージと比較しながら側面を装飾しました

正面に屋根を追加しました。側面同様に装飾を施します。

●追加した屋根の大きさは正面からのバランスを見ながら調整しました。

完成!

もろもろ細かな部分を調整して外装完成となります。

造形としてはシンプルですがいろいろなブロックを使って建築することで外連味のある感じになったんじゃないかなと思います。作っていてとても楽しかったですね!

ということで今回はここまで!次回は内装を作って仕上げていきます!

ここまで見ていただきありがとうございます!次回もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました